読みもの
-
和紅茶用の新しい茶苗を植えました。
3月最後の週の晴れた日に古くなった茶畑を耕し新しい茶の樹を植える作業をしました。この日植えたのは『べにふうき』という国産の紅茶用品種の茶の...
-
2017. 2. 23|読みもの
30年渡り続けた丸太の橋
今から68年位前、 私の父(先代)が拓いた茶畑があります。 写真奥の二段の茶畑が当時父が開いた茶畑です。 この茶畑へ行くには小さな谷川を...
-
2017. 2. 6|読みもの
花粉症のお茶【べにふうき緑茶】
〇目や鼻の不快感を軽減させる「メチル化カテキン」を多く含むお茶 抗アレルギー成分「メチル化カテキン」が多く含まれる【べにふうき緑茶】...
-
お茶で闘う?! 2/10闘茶イベントの開催
鎌倉時代から伝わるお茶当て遊び「闘茶」 闘茶とは5須類のお茶を飲み分け、香りや形状、 味などからどの茶葉か当てる遊びです。 茶葉には(花・...
-
2017. 1. 6|読みもの
福岡県最高峰、釈迦岳からの初日の出
2017年 明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 写真は福岡県最高峰、釈...
-
11/23農家体験イベント 干し柿作りのいちにち
雨の予報が一番の気掛かりでしたが、11月23日の干し柿作り体験を無事に終えることができました。 遠い遠い矢部村にお越しいただいた皆様、本当...
-
干し柿作りと山ごはん体験
静かな静かな里山の秋。 干し柿作りと郷土に伝わる田舎料理を体験する長閑な一日はいかがでしょう。 我が家のだんだん畑の端っこに植えられている...
-
2016年国産紅茶(和紅茶)の販売を始めました。
2016年に収穫した和紅茶の販売開始のお知らせ 当園では、数種類の紅茶の生産を行っています。 今年は5月の新茶の時期に一種類(べにふう...
-
2016. 9. 18|お茶のおいしいノミカタ・タベカタ,読みもの
抹茶マーブルチーズケーキをつくりました。
少し前の話になりますが、 今年のお盆は久しぶりに長女が長期滞在しました。 料理が得意な長女は帰ってくるといつも 料理係をしてくれます。 お...
-
9月、10月のイベント出店予定 (随時更新)
9月10月の出店情報を 随時こちらに更新します。 緑茶や紅茶、全て試飲もできます。 ネットではまだ販売出来ていないお茶も 少し持っていく予...
-
和紅茶と「べにふうき」
「べにふうき」という国産の紅茶用品種があります。 当園で販売している和紅茶「矢部紅茶」は このべにふうきを二番茶の時期に摘んだセカンドフラ...
-
夏の畑で親葉を守る!
毎日毎日暑い日が続いているようでも、ほんの少し秋の気配を感じるようになってきました。 7月の剪定後に秋芽が順調に伸びて来ました。 この葉っ...