商品案内
雪のかまくらの中で、ゆっくり美味しくなりました。
「雪ふる山のおそぶき茶」を栽培している茶園は標高600m、冬には雪が降り積もる準高冷地にあります。
冬の厳しい寒さの中、お茶の樹にふっくらと積もる雪は「かまくら」のように寒さを防ぎ、
ゆっくり時間をかけて美味しく育っていきます。
そんなお茶を毎日の暮らしの側に置いて頂くために、美味しく飲み切れる茶葉の量や、
お茶缶が無くても保管でき、清潔感のあるアルミのチャック付きパッケージ、
お部屋や職場に置いても飽きの来ないシンプルなデザインにもこだわりました。
家族で育てた美味しくて健康なお茶を、ぜひお試しください。
冬の厳しい寒さの中、お茶の樹にふっくらと積もる雪は「かまくら」のように寒さを防ぎ、
ゆっくり時間をかけて美味しく育っていきます。
そんなお茶を毎日の暮らしの側に置いて頂くために、美味しく飲み切れる茶葉の量や、
お茶缶が無くても保管でき、清潔感のあるアルミのチャック付きパッケージ、
お部屋や職場に置いても飽きの来ないシンプルなデザインにもこだわりました。
家族で育てた美味しくて健康なお茶を、ぜひお試しください。
雪ふる山のおそぶき茶 煎茶
(リーフ50g/ティーバッグ10個入り)標高600m、冬には雪が降り積もる準高冷地の気候を活かした農薬・化学肥料不使用で育てた新芽を八十八夜の時期に摘み、丹念に仕上げました。爽やかな香りの中にまろやかな甘みと程よい渋みは山間地特有の深い味わい。当園の「きほんのお茶」です。
ご購入はこちら
美味しい飲み方
一人分(茶葉:ティースプーン1杯約2.5g・お湯:80ml)
薄手の小ぶりな茶器を選びます。湯呑みに沸騰させたお湯を注いで、湯量をはかり温度を下げることがおいしさのポイントです。2分ほどおいて70℃前後まで冷ましてから急須に移します。/60~90秒ほど蒸らしてできあがり。最後の一滴まで注いでください。/2煎目からは1煎目より高い温度のお湯を注ぎ、蒸らしも短めにしてください。3煎目まで美味しくお召し上がり頂けます。/上級煎茶の茶葉なので、チャーハンや天ぷらの衣などに混ぜるなど、料理にもお使いいただけます。
薄手の小ぶりな茶器を選びます。湯呑みに沸騰させたお湯を注いで、湯量をはかり温度を下げることがおいしさのポイントです。2分ほどおいて70℃前後まで冷ましてから急須に移します。/60~90秒ほど蒸らしてできあがり。最後の一滴まで注いでください。/2煎目からは1煎目より高い温度のお湯を注ぎ、蒸らしも短めにしてください。3煎目まで美味しくお召し上がり頂けます。/上級煎茶の茶葉なので、チャーハンや天ぷらの衣などに混ぜるなど、料理にもお使いいただけます。
雪ふる山のおそぶき茶 矢部紅茶
(リーフ50g/ティーバッグ10個入り)500mの山間部で栽培した紅茶用の国産品種「べにふうき」を使用しました。アッサム系の茶葉特有のしっかりとした味わいと甘みに加え、ダージリンの風味も。洋菓子はもちろん、和菓子にも合う和紅茶です。ミルクティー・フルーツティーにもどうぞ。
ご購入はこちら
美味しい飲み方
一人分(茶葉:ティースプーン1杯約2g・お湯:150ml)
茶葉の量を正確にはかります。/汲みたての水を沸騰の直前、95℃まで沸かします。沸騰させないことで空気をいっぱいに含んだ水が茶葉のジャンピングを起こし、風味と香りを引き出します(参考サイト)。/あらかじめお湯で温めたティーポットに茶葉を入れ、95℃のお湯を注いでストレートティーは2分、ミルクティーは3分蒸らします。/茶こしで茶葉をこしながら最後の一滴まで注ぎます。/ミルクティーの場合は先にカップにミルクを注いでおくことが美味しさの秘訣です。
茶葉の量を正確にはかります。/汲みたての水を沸騰の直前、95℃まで沸かします。沸騰させないことで空気をいっぱいに含んだ水が茶葉のジャンピングを起こし、風味と香りを引き出します(参考サイト)。/あらかじめお湯で温めたティーポットに茶葉を入れ、95℃のお湯を注いでストレートティーは2分、ミルクティーは3分蒸らします。/茶こしで茶葉をこしながら最後の一滴まで注ぎます。/ミルクティーの場合は先にカップにミルクを注いでおくことが美味しさの秘訣です。
雪ふる山のおそぶき茶 ほうじ茶
(リーフ50g/ティーバッグ10個入り)上質の煎茶と白折(茎茶)を高温で焙煎し、洋食にも合う香ばしくあっさりした味に仕上げました。焙じることでカフェインが少なくなり、小さなお子様からお年寄り、妊婦さんや夜のお休み前にも安心してお飲みいただける「まいにちのお茶」です。
ご購入はこちら
美味しい飲み方
一人分(茶葉:ティースプーン山盛1杯約3g・お湯:150ml)
大きめで厚手の急須と湯呑みを準備します。急須に茶葉を入れます。沸騰させたお湯を急須に一気に注いで、30秒ほど抽出させます。/2煎目もおいしく頂けるようにお湯を急須に残さないよう、最後の一滴まで注いでください。/2煎目は1煎目より高い温度のお湯を注ぎ、蒸らしも短めにしてください。/熱いお湯を使い短い時間で一気に入れることが香りを引出し、おいしさのポイントとなります。
大きめで厚手の急須と湯呑みを準備します。急須に茶葉を入れます。沸騰させたお湯を急須に一気に注いで、30秒ほど抽出させます。/2煎目もおいしく頂けるようにお湯を急須に残さないよう、最後の一滴まで注いでください。/2煎目は1煎目より高い温度のお湯を注ぎ、蒸らしも短めにしてください。/熱いお湯を使い短い時間で一気に入れることが香りを引出し、おいしさのポイントとなります。
雪ふる山のおそぶき茶 抹茶玄米茶
(リーフ50g/ティーバッグ10個入り)上質な一番茶と九州産の炒り玄米、自家製抹茶をブレンドしました。香ばしい香りと爽やかな味わいで、気持ちがほっとする玄米茶です。熱湯や水出しでも美味しく淹れ易く、お茶の苦手なお子様にもお勧めできる「いつものお茶」です。
ご購入はこちら
美味しい飲み方
一人分(茶葉:ティースプーン山盛1杯約3g・お湯:150ml)
大きめで厚手の急須と湯呑みを準備します。急須に茶葉を入れます。沸騰させたお湯を湯呑みで湯量をはかり急須に移します。30秒ほど抽出させます。/2煎目もおいしく頂けるようにお湯を急須に残さないよう、最後の一滴まで注いでください。/2煎目は1煎目より高い温度のお湯を注ぎ、蒸らしも短めにしてください。/熱いお湯を使い短い時間で一気に入れることが香りを引出し、おいしさのポイントとなります。
大きめで厚手の急須と湯呑みを準備します。急須に茶葉を入れます。沸騰させたお湯を湯呑みで湯量をはかり急須に移します。30秒ほど抽出させます。/2煎目もおいしく頂けるようにお湯を急須に残さないよう、最後の一滴まで注いでください。/2煎目は1煎目より高い温度のお湯を注ぎ、蒸らしも短めにしてください。/熱いお湯を使い短い時間で一気に入れることが香りを引出し、おいしさのポイントとなります。
雪ふる山のおそぶき茶 玉露
(リーフ50gのみ)藁で茶畑を覆い、日光を遮る栽培で旨味と香りをぎゅっと凝縮した八女名産の伝統本玉露。少しずつ口に含み、香りと旨みを楽しむ「ごほうびのお茶」です。高級茶とされている玉露を日常的にお楽しみ頂けるよう、少量のサイズもご用意しています。
ご購入はこちら
美味しい飲み方
一人分(茶葉:ティースプーン山盛1杯約3g・お湯:20ml)
小さめの急須と湯呑み、湯冷ましを準備します。湯冷ましのお湯を湯呑みに8分目まで注ぎ、さらに50℃くらいまで温度を下げます。急須に茶葉を入れ、湯呑みの湯を静かに急須に移します。/2分ほどじっくり抽出します。最後の一滴まで注ぎ切ることがおいしさのポイントです。/2煎目からは1煎目より少し高い温度のお湯を注ぎ、蒸らしも短めにしてください。3~4煎目まで美味しくお召し上がり頂けます。/急須に残った茶葉はポン酢などをかけておいしくお召し上がり頂けます。
小さめの急須と湯呑み、湯冷ましを準備します。湯冷ましのお湯を湯呑みに8分目まで注ぎ、さらに50℃くらいまで温度を下げます。急須に茶葉を入れ、湯呑みの湯を静かに急須に移します。/2分ほどじっくり抽出します。最後の一滴まで注ぎ切ることがおいしさのポイントです。/2煎目からは1煎目より少し高い温度のお湯を注ぎ、蒸らしも短めにしてください。3~4煎目まで美味しくお召し上がり頂けます。/急須に残った茶葉はポン酢などをかけておいしくお召し上がり頂けます。
雪ふる山の贈り物(ギフトセット)
当園のおすすめ商品を、筑後地域で古くから使われてきた久留米絣(くるめがすり)柄の箱に詰めあわせたギフトセットです。現代の暮らしに合わせた飲み切りサイズでご用意しました。ご購入はこちら
山のおすそわけ(農産物)
標高600mの山で自家栽培した椎茸、山菜、自家製の柚子胡椒などを集めました。農家直送で、贈り物にもご好評を頂いています。販売時期・数量が限られるものが多いので、お見逃しなく。ご購入はこちら
八女のよかお茶(千代乃園のレギュラー商品)
当園で以前から販売している、農薬・化学肥料不使用のおいしいお茶のシリーズです。小規模の茶園ならではのさまざまな品種のお茶や、大容量のお徳用もご用意しています。ご購入はこちら